【滋賀県:嘉田知事の肝煎り政策「再生可能エネルギー 新年度に戦略プラン」】太陽光の先進事例を研究 天然ガス発電誘致策探る 「卒原発」県が本腰

滋賀:太陽光の先進事例を研究 天然ガス発電誘致策探る 「卒原発」県が本腰
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20120115-OYT8T00043.htm

再生可能エネルギー 新年度に戦略プラン

 県は2012年度、原子力発電の代替エネルギー源として、太陽光や水力発電など「再生可能エネルギー」を県内に導入する戦略プランを策定する。目標数値を定め、規制緩和補助金支援について具体的に検討するといい、担当者は「長期的に研究を続け、産業振興や雇用促進にもつなげていきたい」と話している。(鷲尾龍一)

 再生可能エネルギーで発電した電気の買い取りを事業者に義務付ける特別措置法が、7月に施行される。県は、原発依存度を段階的に下げる「卒原発」を掲げる嘉田知事の肝煎り政策として、同エネルギーの研究開発に本格的に取り組むことにした。

 昨年10月に新設した地域エネルギー振興室で既に、県内の市町や事業者で導入された太陽光発電などの事例調査に着手。12年度は専門のコンサルタントに委託し、他府県の先進事例を研究する。

 また、12年度当初に有識者や事業者でつくる検討委員会を発足させ、夏までに国が定める電力の買い取り価格や調査結果を踏まえ、事業の採算性を検討して戦略プランを練るという。

 昨年に設けた「県市町研究会」などを通じて市町とも連携を深め、再生可能エネギーの他、福島第一原発事故以降、注目が高まっている天然ガス火力発電施設の県内誘致について、可能性も探ることにしている。

(2012年1月15日 読売新聞)

【写真速報:1・14「第4の革命」京都上映会&シンポジウム】会場を満杯にする200名の参加で大成功!

1・14「第4の革命」京都上映会&シンポジウムは、会場を満杯にする200名の参加で大成功でした!予約申込者が110名、開場の直前まで電話予約の申し込みが入ったり、「姫路からこれから参加する」と神戸上映会を飛び越えて参加申し込みが来たりと大きな反響に驚きました。

 シンポジウムだけに参加したいというお客さんもかなりおられました(逆に映画だけ見たいという観客も)。

 今回の上映会&シンポは、「バイバイ原発3・10京都」のプレ・イベントとして企画され、主催者側は2012年の京都における脱原発運動の実質的なスタート集会として位置づけて、「3・10賛同申し込み用紙」「バイバイ原発賛同申し込み用紙」「1000万人署名用紙」「2・4びわ湖集会チラシ・賛同申し込み用紙」「大飯原発再稼動反対署名用紙」などを参加者200名全員に配布、「脱原発社会を実現するのは市民自身の意思と行動にこそかかっている」というシンポの確認点を踏まえて、この1年の脱原発の具体的な取り組みを市民一人一人が進めていこうと呼びかけるイベントとなりました。

(シンポジウムでの発言から)

「ドイツでは脱原発は『人間の尊厳』をかけた『生き方』の問題」「ドイツの市民にできて、日本の市民にできないはずはない」(木戸衛一阪大准教授)

京都市は大原発群の最前線」「市民の『責任ある関与』こそが問われている」(大島堅一立命大教授)


(写真:ひとまち交流館 京都の大会議室を満杯にする200名の参加者)

(写真:ひとまち交流館 京都の大会議室を満杯にする200名の参加者)

(写真:シンポジウムで報告する大島堅一立命大教授〔左〕と木戸衛一阪大准教授〔右〕)

(写真:シンポジウムで報告する大島堅一立命大教授〔左〕と木戸衛一阪大准教授〔右〕)

(写真:シンポジウムで報告する大島堅一立命大教授〔左〕と木戸衛一阪大准教授〔右〕)

【「毎日新聞」と「京都新聞」に記事掲載】「再生可能エネルギー:普及、ドイツに学ぶ 14日、下京で記録映画上映とシンポ/京都」(毎日)、「各国の自然エネルギー紹介 14日、下京で映画上映」(京都)

毎日新聞再生可能エネルギー:普及、ドイツに学ぶ 14日、下京で記録映画上映とシンポ /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20120112ddlk26040541000c.html

 ドイツの再生可能エネルギー普及を描いたドキュメンタリー映画「第4の革命−−エネルギー・デモクラシー」(10年、83分)の上映会が14日午後6時半から京都市下京区の「ひと・まち交流館 京都」である。コスト面から原発の問題点を指摘している大島堅一・立命館大教授と、ドイツ現代政治が専門で平和研究でも知られる木戸衛一・大阪大大学院准教授によるシンポジウムも開く。

 映画は、同国で風力発電太陽光発電の導入を拡大させた法律の制定を導いたヘルマン・シェーア氏ら政治家や環境活動家が登場。再生可能エネルギー100%シフトの可能性を紹介する。

 シンポは上映後の午後8時〜9時半、「日本ではなぜ『脱原発』が実現できないのか?」をテーマに大島教授と木戸准教授がそれぞれ報告する。

 一般1200円(事前予約1000円)、高校生以下500円。ピースムービーメント実行委員会などの主催で申し込みは杉山さん(090・3728・0079)。【太田裕之】

毎日新聞 2012年1月12日 地方版

【1・14『第4の革命』京都上映会・特別シンポジウム】大島堅一さん×木戸衛一さん 「ドイツでは『脱原発』が実現できたのに日本ではなぜ『脱原発』が実現できないのか?」

【1・14『第4の革命』京都上映会・特別シンポジウム】大島堅一さん×木戸衛一さん

「ドイツでは『脱原発』が実現できたのに日本ではなぜ『脱原発』が実現できないのか?」

〔報告1〕大島堅一さん(立命館大学国際関係学部教授、岩波新書原発のコスト』の著者)
(プロフィール)
 福井県出身。2008年より立命館大学国際関係学部教授。
 原子力発電のコスト計算などを研究する。福島第一原子力発電所事故を受け、2011年9月、枝野幸男経済産業大臣により、資源エネルギー庁総合資源エネルギー調査会基本問題委員会委員に任命され、会合で「原発を止めるとコストがかかるというが、利益の方が大きい。」と主張した。同年10月には内閣官房国家戦略室 エネルギー・環境会議コスト等検証委員会委員に就任。初会合で電力会社の有価証券報告書をもとに試算した発電単価が、政府試算の約2倍の11円から12円となることを発表した。
 著書に共著『原発がなくても電力は足りる!―検証!電力不足キャンペーン5つのウソ』(宝島社 2011年)、『原発のコスト――エネルギー転換への視点』(岩波新書 2011年)など。

〔報告2〕木戸衛一さん(大阪大学大学院国際公共政策研究科准教授、現代ドイツ政治研究)
(プロフィール)
 大阪大学大学院国際公共政策研究科准教授。2000〜01年ライプツィヒ大学政治学客員教授。専門はドイツ現代政治。
 ドイツの大学で教えた後、帰国すると阪大の研究室に銃をもった学生の写真が掲示してあって、自衛隊在日米軍との共同研究がすすんでいることを知り、この動きに危機感をもち、単に批判するのではなく「平和研究」の講座をたちあげる。
 著書に共著『ラディカルに〈平和〉を問う』(法律文化社 2005年)、『「対テロ戦争」と現代世界』(御茶の水書房 2006年)、共著『平和の探求』(部落解放・人権研究所 2008年)など。
(関連記事)
京都新聞】 ドイツの「脱原発」 根底に「物質文明」への懐疑 (大阪大大学院国際公共政策研究科准教授 木戸衛一さん)
http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20111104/1320398057

映画「第4の革命−エネルギー・デモクラシー」公式サイト
http://www.4revo.org/

【日時】  2012年1月14日(土) 開場/18:00 上映開始/18:30 シンポ/20:00〜21:30
【会場】  ひと・まち交流館 京都 2階/大会議室

●アクセス・交通
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
【バス】
市バス4,17,205号系統「河原町正面」下車

【電車】
京阪電車清水五条」下車 徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分

【車】
立体駐車場 最初の1時間400円、以後30分ごとに200円。
台数に限りがありますので、
可能な限り公共交通機関でお越しください。

●ひと・まち交流館 京都
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
河原町五条下る東側)
TEL:075-354-8711  FAX:075-354-8712
E-mail:hitomachi.info@hitomachi-kyoto.jp

【参加料金】  一般前売1000円(当日1200円)、高校生以下 前売・当日共500円 
【お申し込み】  
予約(事前申し込み)は下記までお願いします。ご予約の方は前売料金にてご覧になれます。
090−3728−0079(杉山)
kyoto.sugiyama@gmail.com

共催:「第4の革命 エネルギー・デモクラシー」上映プロジェクトin京都
    http://d.hatena.ne.jp/forth_revolution_kyoto/
    ピースムービーメント実行委員会
協賛:市民社会フォーラム
   バイバイ原発・京都
   京都・水と緑をまもる連絡会
   みどり京都/みどり関西
   地球温暖化防止京都ネットワーク
   気候ネットワーク
   使い捨て時代を考える会・脱原発委員会
   NGO e-みらい構想
   ジュビリー関西ネットワーク
   「幸せの経済学」上映プロジェクトin京都
   市民環境研究所
   原発なしで暮らしたい丹波の会
    ATTAC京都
   マブイシネコープ(2012年1月6日現在)
   *協賛団体(上映会宣伝にご協力いただける方)大募集しています。

【映画「第4の革命」関連記事】エネルギー問題に革命を! 脱原発の可能性を具体的に検証するとどうなる?(MovieWalker)

【MovieWalker】エネルギー問題に革命を! 脱原発の可能性を具体的に検証するとどうなる?
http://news.walkerplus.com/2011/1211/11/

2011年12月11日 MovieWalker


今後のエネルギーのありかたを考えるうえで参考になる先例が紹介されている


映画「第4の革命」より

 3月11日に起きた福島第一原子力発電所の事故以来、原子力発電や原発の危険性を訴える原発関連映画が各地で数多く公開されている。だが、原発が賄っていた電力を具体的にどう代替していくのかについて、明確なビジョンを提示している作品は意外にも少ない。そんななか、環境先進国といわれるドイツから、再生可能エネルギーへの移行(エネルギーシフト)について具体的に検証したドキュメンタリー『第4の革命 エネルギー・デモクラシー』(12月17日公開)が急遽届けられた。

 同作は、エネルギー問題に携わる環境活動家やノーベル賞受賞者などへのインタビューを通して、これから30年以内に再生可能エネルギーの占める割合が100%に到達する可能性を示した作品だ。ドイツ本国では2010年に劇場公開され、ドキュメンタリーとしては異例の13万人を動員。3.11後にはテレビ放送もされ、200万人が視聴するなど、ドイツ国内のエネルギー政策に大きな影響を与えた作品とまで言われている。

 ご存知の通り、ドイツは福島第一原発の事故を受け、2022年までに国内17基の原発を全て閉鎖することを表明するなど、先進国に広がる脱原発の動きをリードする国だ。さらに、国内の電力供給量に占める原子力発電の割合が非常に日本と近いため、今後日本が脱原発を推進するのであれば、大きな指針になることは間違いない。そんなドイツのエネルギーシフトに対する姿勢や方針などが、本作には凝縮されている。

 様々な問題はあるにせよ、長期的に見て日本も脱原発へ向かうべきではないか、と考えている人は多いだろう。その意味でも本作はこれからエネルギーシフトの可能性について前向きに考えていくうえで、重要な作品となるはずだ。【トライワークス】

【毎日新聞】嘉田知事:「自然エネルギー元年に」 地域分散型を推進−−定例会見 /滋賀

毎日新聞】嘉田知事:「自然エネルギー元年に」 地域分散型を推進−−定例会見 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20120105ddlk25010295000c.html

 新年最初の定例会見に臨んだ嘉田由紀子知事は4日、「今年は自然エネルギー元年になる。地域分散型の供給構造を作りたい」と語り、太陽光発電など再生可能エネルギーを各地で作り出す仕組み作りを強化する意向を示した。

 東日本大震災を機に原発など一極集中型のエネルギー政策を見直す動きが活発化する中、受ける一方の電力を各地で供給できるシステムの重要性が増しているため。県は来年度中に再生エネ導入を支援する戦略プランを作る方針で、補助金や土地利用の手続きの規制緩和などを検討し、民間の投資を促すという。

 また、今年の重要課題として嘉田知事は、▽子育て環境の充実▽高齢者の在宅みとり強化▽若者・女性の労働支援と中小企業振興▽原発の安全協定や流域治水などの具体化−−の4点を挙げた。【村瀬優子】

毎日新聞 2012年1月5日 地方版

【試写会参加者の感想より】「脱原発って本当にできるの?」「自然エネルギーって大丈夫なの?」と思っている人々に こそ見てもらいたい映画

昨日の「第4の革命」試写会にご参加いただいた方、ありがとうございました。

映画公式サイト
http://www.4revo.org/

 試写会は主にピースムービーメント実行委員会と「第4の革命」上映プロジェクトin京都から8名の参加で行われました。

 田中先生、映画の感想をうまくまとめてくださり、ありがとうございました。この映画の特徴はなによりも「エネルギーシフト」の現実的可能性をアフリカなど途上国も含めて世界各地を取材して上手にまとめており、「再生可能(自然)エネルギー」に懐疑的な人たちにこそ見てもらいたい映画であるということです。

 まさに「エネルギーシフトは可能だ!」という映画として、直接的な脱原発を訴える映画より安定した電力の供給を願っている企業の経営者やビジネスマンにこそ見てほしい映画である
というような感想(「JC=青年会議所にチラシ入れに行ってはどうか」など)が出ていました。

 脱原発運動を行っているいわゆるアクティビストは、原発批判などネガティブな側面を強調
しがちですが、この映画の最大の特徴は「エネルギーシフト」のポジティブな側面を徹底して
描いていることです。そうした意味で孫正義さんご推薦の映画かも知れません。

 「脱原発って本当にできるの?」「自然エネルギーって大丈夫なの?」と思っている人々に
こそ見てもらいたい映画と言うことで、そうした身の回りの人々にチラシをまいていただければ
と思いますので、チラシ(きれいなカラーチラシです)の必要な方、ぜひ、ご連絡ください。こちらからお送りいたします。


連絡先:090−3728−0079(杉山)
    kyoto.sugiyama@gmail.com


(試写会参加者の感想)

> 皆様
>
> 田中啓一嵯峨嵐山・田中クリニックです。
>
> きょう午後、京都駅八条口そば「きずな」で開かれた試写会へ
> 行きました。
>
> いくつか感想を書いてみます。
> ・政治家が見れば、「政治家はここまでやればできるのだ」と思うでしょう。
>  ドイツの一国会議員が欧州に太陽光発電を普及させたのです。
> ・事業家が見れば、「ここにビジネスチャンスがあるのだ」と思うでしょう。
>  発電事業に参加することを真剣に考えるヒントがちりばめられていました。
> ・環境問題に関心をいだく人が見れば、「アマゾンの森林を守るために
>  行動しなければならない」とますます決意を固くするでしょう。
> ・アフリカに関心が深い人が見れば、「現地へ太陽光パネルを届けたい」
>  と願うでしょう。
> ・パリの好きな人が見れば、入ることのできないIEA本部建物から
>  見える風景の美しさと、その対極にある旧勢力の代弁者の醜悪さ(失礼)に
>  圧倒されるでしょう。
> ・クルマの好きな人が見れば、電気自動車に乗りたいと願うでしょう。
> ・見る人ごとに見どころがあり、考えさせられ、感動させられ、
>  どの映像も美しく、すばらしい映画でした。
>
> 終わって外へ出るとみぞれでも降ったように地面は濡れ、冷たい風が
> ふいている夕暮れでした。


(試写会呼びかけ)

みなさま

 あけましておめでとうございます。

 1月14日(土)に京都で行われる「第4の革命−エネルギー・デモクラシー」上映会 @京都にむけて、実行委員会スタッフ試写会を本日、行います。当日、スタッフとして参加していただける方、また、実行委員会に参加・協力してチラシ配布など協力していただける方はご参加できますので、ご参加下さい。

場所:社会労働センター「きずな」(JR京都駅8条東口から南へ150)

社会労働センター「きずな」地図
http://space-omote.com/wp-content/uploads/2011/02/%E5%9C%B0%E5%9B%B3.pdf

時間:1月4日(水)午後2時〜4時 (試写後、感想交流と宣伝活動や当日の段取りなど打ち合わせを行います)

【1/14全国一斉上映会】「第4の革命 -エネルギー・デモクラシー」上映会 @京都
http://www.4revo.org/archives/1215